アモーレクリニック HOME | 性病について | 淋病(淋菌感染症)
淋病(淋菌感染症)
淋菌性尿道炎/淋菌咽頭炎/淋菌性結膜炎
gonorrhea
淋菌の感染による性感染症(性病)で、正式には淋菌感染症といい、感染例は世界中で報告されています。日本での感染者数は20歳代に最も多く、感染者の多くは男性ですが、女性の自覚症状がほとんどなく、受診に至る数が少ないことが要因となっています。また、近年の研究では、淋病からHIV感染が容易になるという報告もあるため、重要な疾患の1つとして捉えられています。
淋病は再感染する疾患です。
原因となる微生物は淋菌(Neisseria gonorrheae)です。精液、膣分泌液、咽頭粘膜などに存在していた淋菌が、相手の粘膜に接触することでヒトからヒトに感染します。淋菌は粘膜から離れると感染性を保たれるのは数時間しかなく、日光、温度変化、消毒剤、乾燥などで死滅します。感染経路のほとんどは性交や類似行為ですが、それ以外ではタオルや手指を介したものが疑われる症例や、出産の際の産道感染もあります。
潜伏期間は2~9日とされ、淋菌性尿道炎では、男性には排尿時の強い痛み、尿道から膿が出る、頻尿になる、女性にはおりものの量が増える、色やにおいがいつもと違う、などの症状が現れます。しかし、感染しても無症状や軽度の場合もあるため、感染に気づかないまま進行したり、感染源となったりします。
感染すると粘膜に炎症を起こします。男性は尿道炎としての発症が一般的ですが、進行すると精巣上体炎や前立腺炎になることもあり、後遺症として尿独狭窄が起こります。女性は子宮頚管炎や尿道炎としての発症が一般的ですが、進行する卵管炎や腹膜炎になることもあり、下腹部痛が起こったり発熱したりします。後遺症として不妊症が起こります。目の結膜で炎症が起こると淋菌性結膜炎となります。
他に、肛門性交により直腸炎、肛門周囲炎、口腔性交により淋菌咽頭炎が起こることもあります。
治療せずに放置した場合、血液に淋菌が含まれ症状が全身に広がることもあります。皮膚炎や関節炎が典型例ですが、この場合は急激に発症します。発熱、腫れ、関節痛、関節動作の制限、関節部の発熱・圧痛などの症状が現れます。典型例以外では、髄膜炎、心膜炎、心内膜炎、肝周囲炎を起こすこともあります。
抗菌薬の投与が有効です。抗菌薬の乱用による耐性菌の登場によって使用できる薬剤は限られており、有効性と保険適用の観点から、薬剤は点滴注射や筋肉注射、静脈注射でセフトリアキソン、スペクチノマイシンが用いられます。症状や重症度など患者さんに応じて第一選択される薬剤、投与法、投与量などが異なります。
自覚症状の有無に関わらず、パートナーも受診してもらうことが大切です。
※本文は、日本形成外科学会、日本美容外科学会(JSAS及びJSAPS)所属のアモーレクリニック院長 鈴木秀明 医師の監修のもと、内容の正確性や信頼性を確認しています
膿が出たり痛みを伴ったりする淋菌は立派な性病の症状の一つです。殆どが性行為にて感染しますが女性側に自覚症状がないのが特徴ですので既に感染してしているか女性側は分かりません。抗生剤の治療で比較的簡単に治すことができますので、安易に放置せずに速やかに治してしまった方が良いです。
各種医療ローン・クレジットカード
・デビットカードご利用可
アモーレクリニック
名古屋院
受付時間 10:00-20:00
アモーレクリニック
大阪院
受付時間 10:00-20:00