タグ別アーカイブ: ED治療

高齢男性に多いと思われがちなEDが若い世代にも増えている!?「若年性ED」の原因と解消法

性的に興奮してもペニスが勃起しなくなってしまうED。

 

その原因としては、加齢や生活習慣病などで血管が柔軟性を失い、血流に問題が起こることや、年齢を重ねて男性ホルモンの分泌が低下することなどが考えられており、そのためEDは高齢の男性に多い、というイメージがあります。

 

しかし近年、高齢男性だけではなく、20代や30代といった若い年代の男性にもEDに悩む人が増加している、と言われています。

 

その原因にはどういったものがあるのか、そして若年性EDを解消するにはどういった方法が考えられるのかについて、説明していきます。

 

若年層の男性が悩むEDには「心因性ED」が多い

EDには複数の原因があり、その原因によってそれぞれ呼び方が決まっています。

 

たとえば加齢による血管の異常や男性ホルモンの分泌量の減少によって起こるEDは「器質性ED」と呼ばれており、これらは高齢男性に多く見られます。

 

一方、若年層の男性がEDを発症する場合、身体や男性ホルモンの分泌量には異常がなく、心の問題からEDになる「心因性ED」が多いとされているのです。

 

さらに「心因性ED」には大きく分けて「現実心因」と「深層心因」の2種類が存在します。

 

それぞれの特徴と、どういった原因で発症するのかを見ていきましょう。

 

「現実心因」はいつ誰にでも起こり得る可能性がある「心因性ED」

「心因性ED」のひとつである「現実心因」は、日常生活を送るうえで抱え込みがちなストレスによって引き起こされるEDです。

 

仕事や人間関係などで感じるストレスや、経済的な事情や恋愛での悩みによるストレスなど、その原因はさまざまなものが考えられます。

 

また恋愛の悩み、特にパートナーとのセックスに関する悩みなどがEDの原因となる場合も多くあります。

 

たとえば過去にセックスで失敗してしまったことによるトラウマ、自分のセックスでパートナーが満足してくれるのかなどの不安感などの、セックスに対する自信のなさがストレスとなり、EDを発症してしまうのです。

 

この「現実心因」のEDの場合、患者もある程度「こんなストレスのせいだと思う」といった原因にある程度心当たりがあることが多いのも、特徴のひとつです。

 

「深層心因」のEDは本人にも原因がわからないことが多い

「深層心因」によるEDは、ストレスが原因であること自体は「現実心因」によるEDと変わりませんが、その原因となるストレスがわかりにくい点に特徴があります。

 

仕事や人間関係など、日常生活では特にストレスを感じることはないにも関わらず、いざセックスとなると勃起しなくなってしまうEDであり、もちろん血管や男性ホルモンの分泌に異常があるわけでもありません。

 

この「深層心因」EDの引き金となるストレスは、幼少期の経験によるショックや性的なトラウマなど、患者本人でも覚えていない、心当たりのないような部分に存在しています。

 

そのため「現実心因」のEDとは違い、まず医師とのカウンセリングなどを重ねて「深層心因」のEDの原因となっている事柄を判明させなければならないのですが、カウンセリングを受けても簡単に原因がはっきりするわけではありません。

 

そのため「深層心因」のEDは、治療が難しいことも多くなってしまいます。

 

若年男性の場合は経験不足による緊張から一時的にEDの症状が出ることもある

「現実心因」や「深層心因」のEDとは違い、ストレスとは関係なく若年男性がEDの症状を発症させてしまう場合もあります。

 

これはほとんどの場合、性体験に慣れていないことによる経験不足で、不安や緊張感から興奮が阻害されてしまい、ペニスの勃起状態を保てなくなってしまうために起こります。

 

「初体験でいざ挿入しようとしたら、フニャフニャになってしまってどうしても挿入できなかった」なんて体験談が時折聞かれますが、そういった場合はほとんどこの「経験不足による緊張」による一時的なED症状の発症と思われます。

 

こういった場合は性体験の経験を積むことで自然と解消することがほとんどですが、人によってはこの「うまくセックスができなかった」事実がトラウマやストレスとなってしまい、結果として「心因性ED」を発症させてしまう可能性もゼロとは言えません。

 

若年男性に多い「心因性ED」を解消するためにはストレスの解消を図るのが一番

「心因性ED」は、緊張による一時的なEDの発症以外は、ほぼ確実にストレスが原因とされています。

 

つまりそのストレスを解消することで、多くの場合「心因性ED」は改善に向かうと言えるでしょう。

 

それではストレスの解消のためには、どのような手段が有効なのかを見ていきましょう。

 

生活習慣を改善し日常的なストレスを解消できる環境を整える

仕事や人間関係などが原因となるストレスは、転職や人間関係を再構築することで軽減される場合もありますが、誰もがそういった手段を取れるわけでもありません。

 

ただし感じているストレスを和らげるために、できることはあります。

 

たとえば栄養バランスを考えた食生活を送るようにしたり、暴飲暴食や夜更かし朝寝坊などを避ける規則正しい生活を送るようにしたり。

 

ジムに通ったり、散歩の習慣を付けたりと、身体を動かすこともストレスの解消につながります。

 

とにかく、日常的にストレスを感じてしまう状況を改善するか、もし状況の改善が難しいようであればそのストレスをうまく発散できる生活習慣を構築することが大事なのです。

 

医師の診察やカウンセリングを受けることも効果的

ストレスを解消しようとしても、ひとりで思い悩んでしまうばかりでうまくできない、そんな人もいます。

 

そういった人は、ED治療をおこなっている病院やクリニックで医師の診察を受け、カウンセリングをおこなうと効果があるでしょう。

 

誰かに話を聞いてもらうだけでも、心理的なストレスはかなり解消されるものです。

 

もしパートナーとの関係性に悩んでいる部分があるなどの場合は、自分だけでなくパートナーも一緒にカウンセリングを受けることで、客観的なアドバイスをもらえて関係性が改善に向かう場合もあります。

 

特に「深層心因」のEDは、まずそのEDの原因となっている心理を明らかにしなければなりませんから、医師によるカウンセリングは必要不可欠です。

 

カウンセリングを受けるときは、恥ずかしがったり秘密にしたりせず、なんでも打ち明ける気持ちで受けるようにするのが大事なポイントだ、と心掛けておいてください。

 

ED治療薬を試して自分自身に自信を持つのも効果的

どうしても自分のセックスに自信を持てず、うまく勃起できない人は、ED治療薬を試してみるのも良いでしょう。

 

ED治療薬は「飲めば勃起する」薬ではなく「性的な刺激で勃起するのを助けてくれる」薬です。

 

つまりED治療薬を飲んで問題なく勃起するのであれば、身体に異常がない限りセックスは問題なくおこなえるわけですね。

 

最初はED治療薬の力を借りて、セックスに対して自信が付けば、自然とED治療薬を使用しなくても問題なく勃起できるようになる人が多くいます。

 

若年性EDでひとり悩むよりアモーレクリニックで診察を受けて解決を目指そう

若者のEDである若年性EDは、そのほとんどがストレスからくる「心因性ED」です。

 

つまりストレスがなくなれば多くの若者は問題なく勃起できるようになるわけですが、意外とこの「ストレスを解消する」のは自分ひとりでは難しい場合もあります。

 

そこで数多くのED患者を診察している、アモーレクリニックで診察やカウンセリングを受ければ、効果的なストレスの解消法を導き出せる可能性も高くなるのです。

 

場合によってはED治療薬の処方なども受けられますので、自分に自信を付けてEDの解決を目指したい人は、ぜひ一度診察を受けることをおすすめします!

 

〇アモーレクリニックでED治療を受けたい人はコチラをチェック!

ED治療薬はバイアグラだけではない!それぞれの特長を比較して自分に最適な治療薬を知っておこう!

EDの治療薬と聞いて多くの人が頭に思い浮かべるのは「バイアグラ」ではないでしょうか。

 

1998年の春に「ED治療薬が開発された」とのニュースで「バイアグラ」の名前が一気に世間に広まったことは、当時テレビや新聞に目を通していた人でしたら記憶に残っているでしょう。

 

その後に「バイアグラ」以外のED治療薬も開発されているのですが、そのときのイメージがあまりにも強すぎるためか、いまだに「ED治療薬と言えばバイアグラ」と思い込んでいる人が数多くいます。

 

もちろんED治療薬は、専門の知識を持った医師が患者の話を聞いて処方するものですから、患者に薬についての知識は必要ない、との考え方も成り立つかもしれません。

 

しかし同じED治療薬でも、種類によってはその効果が細かく違いますので、患者としても薬に対する知識を持っていたほうが、より安心ですし自分にとって効果的と思える薬を選べますよね。

 

そこで今回は、日本で多く処方されているED治療薬3種類について、その特徴や効果などを比較してご紹介します。

 

日本で処方されるED治療薬は「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」の3種類が主流

ED治療をおこなっている病院やクリニックが処方するED治療薬は「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」の3種類が主流となっています。

 

これら3種類のED治療薬について、その違いを説明していきましょう。

 

「バイアグラ」は世界で初めて開発されたED治療薬

アメリカの製薬会社、ファイザー株式会社が開発した「バイアグラ」は、先にも書いたとおり世界で初めて開発されたED治療薬として知られています。

 

有名なため、多くの人にとっては安心感が得られる薬と言えるでしょう。

 

国内で発売開始されたのは1999年、錠剤は青色で、ひし形をしているのが特徴です。

 

性行為の1時間前の服用を推奨されており、空腹時は30分ほどで効果が出ますが、食後に服用すると効果は半減する可能性がありますので注意が必要。

 

副作用としては顔のほてり、目の充血、動機などが現れる場合があります。

 

また「バイアグラODフィルム」と呼ばれる、薄いフィルム状になった「バイアグラ」も開発されていて、携帯する場合などに便利です。

 

「レビトラ」はペニスの固さを求める男性におすすめのED治療薬

「レビトラ」は日本の製薬会社、バイエル薬品株式会社が開発したED治療薬で、有効成分10㎎の錠剤は2004年、20㎎の錠剤は2007年に発売開始しました。

 

オレンジ色で、丸い形の錠剤が特徴です。

 

服用のタイミングは性行為の1時間前、空腹時は20分程度で効果が現れると言われていますが、有効成分が水に溶けやすい性質を持っているために吸収性が良く、効く人には15分ほどで効果が出ると言われています。

 

またバイアグラと違い、服用前に食事をしても効果に影響は出にくいですが、700kcal以上の食事をしてしまうと効果が薄くなってしまいますので、「レビトラ」を服用する前はあまり大量の食事はしないように、注意が必要です。

 

副作用として、顔のほてりや目の充血、頭痛に動悸などが現れる人がいるのも「バイアグラ」「シアリス」と同様。

 

また勃起力が強くなるため、3種類のED治療薬のなかでは「レビトラ」がもっともペニスが固くなるとの評判があり、特に固いペニスを求める男性には人気がある薬です。

 

全世界でシェア1位の人気ED治療薬「シアリス」

「シアリス」は日本の製薬会社、日本新薬株式会社が2007年に発売開始したED治療薬です。

 

錠剤は黄色で、卵のような楕円形に近い形をしています。

 

「シアリス」でなによりも注目するべきポイントは、後発薬ながら2013年にED治療薬として世界で1位のシェアを獲得しているところ。

 

その理由は、まず薬を飲んでから効果が持続するのが他の2つのED治療薬よりも長い点が挙げられるでしょう。

 

また顔のほてりや動悸、目の充血といった副作用が出るのは他の2薬と同様なのですが、これらの副作用が他に比べて弱いので使いやすい、と評価する患者が多い点も挙げられます。

 

効き目が長く副作用が少ないため、多くの男性にとって使いやすさと安心感があるのでしょうね。

 

また「シアリス」は、これら3つのED治療薬のなかではもっとも食事の影響を受けにくい薬としても知られています。

 

一番効果的なのは空腹時の服用ではありますが、デートで食事をしてからホテルに行く……なんてスケジュールを考えている男性にとっては、食事をしても比較的効果が出やすい「シアリス」はありがたい存在と言えるでしょう。

 

ただし服用から効果が現れるまでもゆっくりですので、性行為の3時間前には服用しておく必要があります。

 

3種類のED治療薬のなかでどれを選ぶかは実際に自分で試してみるのが一番

日本で使用されている3種類のED治療薬について、それぞれの特長をご紹介しました。

 

実際には、この3種類のED治療薬にはそれぞれジェネリック薬品も複数存在していますので、EDに悩む男性にとっては選択肢はさらに広くなります。

 

しかしそうなると、どの薬を実際に服用すればよいのかがわからない、なんて男性も数多くなってしまうでしょう。

 

自分がどのED治療薬を使うか、医者に完全に任せてしまうのもひとつの手段ですが、せっかく安くはないお金を払ってED治療薬を手に入れるのですから、できるだけ効き目がある薬を選びたいですよね。

 

そこでED治療薬を選ぶためのポイントをご紹介していきます。

 

ED治療薬の効果を考えて使用する薬を選択する

ED治療薬の効果は「性的な刺激を受けてペニスが勃起するのを手助けする」ものであることは、どの薬にとっても共通している点です。

 

しかしその効果の出方については、先にも書いたようにそれぞれ特徴がありますので、そういった点から使用する薬を選ぶのも良いでしょう。

 

たとえば、あまり副作用が出ない薬が良いのならば「シアリス」、ペニスの固さを求めるのなら「レビトラ」、錠剤だけでなくフィルム状で使いやすさもある「バイアグラ」など。

 

自分がどのような効果を求め、どのような使い方をしたいのかを考えれば、自然と好みのED治療薬が選べるでしょう。

 

効果については実際にED治療薬を服用してみるのが一番わかりやすい

ED治療薬はそれぞれ「このような特徴がある」とされてはいますが、服用する人によって効果の出方や感じ方は違うものです。

 

そのため結局は、どの薬が自分に合うのか実際に服用して、検証してみるのが一番わかりやすい、と言えるでしょう。

 

クリニックでは1錠ずつ処方してくれたり、お試し用として複数のED治療薬をセットで販売してくれる場合もありますので、いろいろと試してみるのをおすすめします。

 

いろいろなED治療薬を試してみたいならアモーレクリニックで相談を!

ED治療薬にはジェネリック薬品も含めると、さまざまな種類や特徴があるため、結局は自分でいろいろと試してみて気に入った薬を使用するのが一番、と言えます。

 

ただしED治療薬を試すのは、きちんとしたクリニックでカウンセリングを受け、医師と相談しながらするのをおすすめします。

 

なかには個人輸入でED治療薬を手に入れたい、なんて男性もいますが、だまされる可能性もありますし、たとえ正規品が手に入っても、他の病気で薬を飲んでいる人にとっては命に関わる事態になる可能性も。

 

しっかり医師と相談し、安心安全にED治療を受けたいものですね。

 

アモーレクリニックなら、ED治療薬は院内処方で他の人にバレる可能性もなく、さまざまな正規治療薬を取り扱っていて選択肢も広く、お試し用のセットも取り扱っています。

 

どのED治療薬を飲めば良いのか悩んでいる人は、ぜひ一度アモーレクリニックにご相談ください!

 

〇アモーレクリニックでED治療を受けたい人はコチラをチェック!

バイアグラで勃起した男性

バイアグラのNGな使い方とは?ED治療薬は医師の指導を受け正しく使おう!

青い錠剤

EDの治療薬は何種類か存在しますが、中でも特に有名なのは「バイアグラ」ではないでしょうか。ED治療薬がまだ世間であまり知られていなかった頃、テレビニュースなどで取り上げられて有名になった「バイアグラ」ですが、正しい服用法を知らなければ効果が薄いだけでなく、命に係わることもあります。

 

とは言ってもバイアグラは決して危険な薬品ではありません。正しく服用すればED治療薬としての効果は高く、勃起不全に悩む多くの男性にとって希望の星ともなっているのです。

 

ともかく大事なポイントは、正しい服用法を守ってバイアグラを使用すること。そこで今回は、バイアグラのNGな使い方をご紹介します。正しい使い方を知って、安全なED治療ができる知識を身に付けてください!

 

バイアグラの正しい服用法は?一緒に飲んではいけない薬にも注意!

やってはいけない

バイアグラは服用法によっては、その効果が薄くなることがあります。それだけでなく、そもそも身体に悪影響があるためバイアグラを服用してはいけない人も。効果が薄くなるだけならまだ何とかなりますが、服用してはいけないのに服用してしまって命の危険にさらされてしまっては大問題ですよね。

 

しっかりとバイアグラの正しい服用法を理解し、万が一にも危険な状態に陥らないようにするのが大切なのです。

 

硝酸剤や抗不整脈薬を服用している人はバイアグラの服用は厳禁!

狭心症などの治療で硝酸剤(ニトログリセリンなど)を服用している人、不整脈の治療に抗不整脈薬(塩酸アミオダロンなど)を服用している人は、バイアグラの服用は絶対にNGです。

 

特にニトログリセリンを服用している人は、バイアグラを併用すると血液が急激に低下し、命の危険がありますので、注意しなければなりません。

 

普段はこういった薬を服用していなくても、性行為の最中に狭心症の発作が起きたときには、硝酸剤を使用されてしまう可能性はゼロではありません。もちろん先にバイアグラを服用していてからこれらの薬を使用する場合も危険です。

 

発作が起きると自分で医師に伝えられない可能性もあるので、バイアグラを服用していることをパートナーにあらかじめ伝えておき、万が一何かしらの発作が起こったときは、医師にバイアグラのことを伝えてもらう必要があることを覚えておきましょう。

 

「バイアグラの服用は恥ずかしいから、パートナーに知られたくない」という人もいるかもしれませんが、命を落とすよりは恥ずかしい方がまだマシですよね。

 

この他にもバイアグラの服用を避けた方が良いケースがありますので、バイアグラを使用する前は医師にしっかりと相談して危険を避けるようにしましょう。

 

バイアグラの服用は1日1回まで!性行為の1時間前に服用するべし

ときには「バイアグラの効果が薄い」と思うことがあるかもしれません。しかしだからと言って、バイアグラの服用量を勝手に増やすのはNGです。

 

バイアグラ=勃起する薬、というイメージが強すぎるせいで、バイアグラを服用すれば勝手に勃起するものだ、と思い込んでいる人も多いのですが、事実はそうではありません。バイアグラはあくまでも「勃起を補助する薬」なのです。

 

そのためバイアグラを服用しても、性的な刺激や興奮を得ないと勃起はしないのです。「勃起しないから」とバイアグラをどんどん服用すると、強い副作用で身体に変調をきたす可能性があります。

 

またバイアグラは即効性のある薬ではありませんので、服用してから効果が出るまでに時間がかかります。性行為をする直前ではなく、実際に性行為をする1時間前を目安に服用することで、その効果を十分発揮できるでしょう。

 

バイアグラの効果をより引き出すための服用法を知っておこう!

ベッドサイドで勃起する男性

バイアグラの危険な服用法をご紹介した後は、よりバイアグラの効果を引き出すための服用法もご紹介します。せっかくのバイアグラも、正しい服用をしなければ効果は半分以下になってしまうためです。

 

よりしっかりとED治療の効果を得るためにも、正しい服用法を覚えておきましょう。

 

バイアグラの効果を十分に引き出すためには空腹時の服用が一番

バイアグラは、満腹のときよりも空腹のときに服用する方が、効果が上がります。空腹状態だと、有効成分が腸からより吸収されやすくなるためです。

 

そうは言っても、性行為は女性とデートをしてから、などの場合は、食事やお酒を楽しんでから…というパターンも多いでしょう。そういったときはできるだけ脂っぽい料理は避けるようにしてください。脂っぽい料理を食べると、腸に油分の膜が張られてしまうため、バイアグラの成分を吸収しにくくなってしまうのです。

 

また満腹になるまでの食事は避け、腹六分目程度で抑えておくのも大切です。食事からバイアグラの服用までに2時間程度開ければ胃の中もほぼ空になるので、食事から性行為に至るまでに何かしらの時間を空けられる予定を組んでおくのも良いでしょう。

 

バイアグラは水以外で飲んでもOKだが「グレープフルーツジュース」はNG!

バイアグラは他の薬と同様に、水で服用するのが良いですが、お茶やスポーツドリンクなどで服用しても特に問題はない、と言われています。ただし牛乳のような、脂肪分の多い飲み物は食事と同じくバイアグラの効果が出にくくなる可能性があるので、避けた方が良いでしょう。

 

ただしバイアグラを服用するときに絶対NGな飲み物として「グレープフルーツジュース」が挙げられます。グレープフルーツには「フラノクマリン」という成分が含まれているのですが、この「フラノクマリン」は服用した薬の成分を分解する体内の酵素の働きを妨げてしまうのです。

 

結果として服用したバイアグラの成分が分解されず、そのまま体内に吸収されてしまいます。こう聞くと効果がアップするように感じますが、逆に効果が出過ぎて深刻な副作用を生じさせる可能性があるのです。

 

基本的にはバイアグラは水、またはぬるま湯などで服用するのが一番と言えるでしょう。

 

バイアグラの服用時は専門医師に相談して注意事項をしっかり把握しておこう!

バイアグラで勃起した男性

バイアグラをはじめとしたED治療薬は、専門の知識を持った医師に相談してさまざまな注意事項を把握し、処方してもらうのが一番の方法です。あらかじめさまざまな注意事項も教えてくれますし、気になる点があったらすぐに質問できるのも頼りになる点ですよね。

 

またバイアグラなどは、海外から個人輸入して入手しようと考える人もいますが、それは絶対に止めておくべきです。勝手にバイアグラを服用することでどんな副作用が出るかもわかりませんし、中にはバイアグラと銘打っておいて正規品とは異なる成分が含まれている薬剤が届く可能性も低くありません。そんな危ない薬を飲んで何かしらの副作用が出たとしても、誰も同情してくれず「なんでそんなバカなことを?」と呆れられるだけです。

 

同じような理由で、知人からバイアグラをもらったり、逆に渡したりするのも止めましょう。もし自分が渡したバイアグラのために知人が副作用を起こしたら、責任の取りようがありません。

 

自分の身体を守って、正しいED治療を受けるためにも、ED治療薬は専門のクリニックを受診し、しっかりと処方されたものを注意事項を守って服用するようにしてください!

夜間勃起(NPT)ってなに?EDとの深い関係性とは

皆さん朝立ちの経験はありますよね?朝起きるとムクムクと下半身が盛りだつ”アレ”です。ああ、そういえば最近ご無沙汰かも…といった方…年齢や疲れのせいにしていませんか?もしかするとED(勃起不全)への黄色信号が点灯しているかもしれませんよ。朝立ちについてはコチラで詳しく解説しています。

朝立ちは夜間陰茎勃起の最終形態(moning election)と考えられています。では夜間はどうなっているのでしょうか?この記事では夜間の勃起現象、「夜間陰茎勃起現象(NPT)」について詳しく解説していきます。

 

夜間陰茎勃起現象とは

 

結論になりますが、人間は眠っている間も勃起します。とあるテストの結果、6時間から8時間の睡眠において睡眠時間の約4分の1の時間勃起しているという報告もありました。

 

レム睡眠中に起こりやすい勃起現象

 

まず、夜間勃起は睡眠中の出来事なので睡眠について復習していきましょう。睡眠とはレム睡眠(深い眠り)とノンレム睡眠(浅い眠り)という二種類の睡眠を交互に組み合わせたものです。ノンレム睡眠からスタートしてレム睡眠→またノンレム睡眠に戻るといった周期をグルグルとまわるのが正常な周期システムといわれています。

 

夜間勃起はレム睡眠時に集中する現象として知れ渡っています。レム睡眠は眠りが浅く、目がギョロついたり夢を見ているような状態ですが、具体的な夜間勃起理由は残念ながら現在でも解明されていません。

 

夜間陰茎勃起現象の周期と時間

 

夜間陰茎勃起現象が正常な場合は1夜で3回~7回といった周期で繰り返します。年齢が思春期に近づくほど陰茎の集計変化は大きく、ご年配になれば変化は緩やかな傾向にあります。

 

しかし、加齢が原因でNPTに至らないといったケースはほとんど確認されず、3歳の幼児から70歳以上の高齢にわたるまで周期的なNPT現象を捉えられた研究データがあるくらいです。

 

持続時間は15分~30分前後で、一晩の勃起時間は平均1時間半~2時間前後にのぼり、睡眠のうち25%以上は勃起している状態が一般的です。思ったよりも勃起している時間は長く、「朝立ちは健康のバロメーター!」といった冗談も嘘ではないのです。

 

夜間勃起現象とEDの関係性について

夜間陰茎勃起現象ですが、自分では確認できないことですし「あっ、夜に勃っているんだ」くらいの出来事に捉える方もいるかもしれません。しかし、ED(勃起不全)と深く関わりのある現象の一つなのです。

 

夜間勃起現象の「減少」は危険信号のサインかもしれない

 

夜間勃起現象は男性の生理現象なので、通常の状態だと性的な視覚刺激や聴覚刺激が無くても睡眠中に起こります。しかし、器質性のEDを患っている方では反応が異なります。

 

過去に行われたテストによると平均持続時間や、陰茎の増加幅が健康状態に比べると器質性EDを患っている方は極めて減少傾向にあるという結果が出ています。

 

EDの原因には種類があるため「EDかどうか?」といった簡易的な判断の信憑性には欠けますが、夜間勃起現象は器質性のEDをジャッジする判断材料として現在も使用されている項目ということを理解しておくといいでしょう。

 

豆知識:器質性のEDってなに?

EDの種類は主に4種類。器質性のED・機能性のED・薬剤性のED・混合性のEDに分類されています。器質性のEDは物理的な影響で勃起に障害が起こることを指します。

神経の裂傷や外傷など原因はさまざまです。加齢による動脈硬化によって引き起こされることも考えられます。初期治療として「バイアグラ・レビトラ・シアリス」などのED治療薬を用いることが大半です。(※飲み合わせがあるため専門医を受診する必要性があります)

 

まずは朝立ちを確認しましょう

 

夜間勃起を確認しようとしても「眠っている間の勃起だから気づかない!」といった声もきこえてきそうですが「朝立ち」は夜間勃起の最終サインとして機能します。

 

目が覚める時はモーニングエレクションが起こりやすい、つまり夜間勃起による朝立ちが確認しやすい状態ということです。「朝立ちがない」ことはEDに影響している可能性が少なからずあるかもしれないということを意味します。

 

勃起の持続時間はタイミングや眠りの深い浅いなどさまざまな要因で変化するため朝立ちがお目にかからないことももちろんあります。「長期間朝立ちを見ていない!」といった方は注意が必要です。

 

とくにEDかもしれない…と以前から疑っている方は専門医を受診し、診察や夜間勃起テストなど相応の治療を受けることが望ましいといえるでしょう。

 

夜間勃起現象のテスト(検証方法)とは

具体的にEDにおける夜間勃起現象のテストとはどのような種類があるのでしょうか?

1・陰茎硬度周径連続測定装置(リジスキャン)

 

夜間陰茎勃起現象のテストは当然ですが、寝ている間に行われないといけません。また、装置を装着する緊張状態・陰部といったデリケートな箇所の検査によっての心のダメージなどを考慮して3晩連続でテストが行われるため入院施設が必要です。(※当院ではリジスキャンによる診察は行っておりません。

 

陰茎の根部と先端部にリングを装着して、陰茎の周囲と硬度の変化を計測します。)そして、3晩連続で測定したうち最も評価が高かったデータを使用します。

 

労災災害や離婚調停などの後遺症認定を受けるためには専門医による評価が必要なためリジスキャンが活用されることも多々あります。

2・スタンプテスト

 

信憑性は高くありませんが簡易的に行える器質性EDのセルフチェックとして切手を使用したスタンプテストというものがあります。方法はいたって簡単です。

 

簡易スタンプテストのやり方

1・陰茎を巻けるサイズの連続して繋がっている切手を用意します

2・就寝前に陰茎につづりの切手を巻きつけて1周させます

3・スタート地点の切手を「ピッタリ」としたサイズで貼ります

4・注意点としてペニスに直接貼り付けるのではなく切手同士を貼り付けます

5・就寝し起きればテスト完了です

 

このテストを3日間連続で行います。切手が切れていたら器質性EDの可能性が低くなるというわけです。ただし、そもそもキチンと装着できているのか?寝返りなどで切れているのではないか?といった疑問点は残るもの。

 

本格的にEDの心配があるようでしたら迷わずに専門医に相談するように心がけるほうが無難といえるでしょう。

 

当院のED治療内容・検査内容はコチラです。

心因性EDとは|20代・30代も危機…原因や治療法を解説!

「最近ペニスが立たなくなってきた」「中折れするようになった」といった悩みはありませんか?!勃起状態にはなるから、ED(勃起不全・勃起障害)ではないだろう…と考えている方は要注意!

EDとは「満足に性行為ができない」という一つの定義があります。中折れや半立ちは初期のEDではよく見られる症状です。

かといってまだまだ若いし、生活習慣病を患ったり定期的に薬物も摂取していない…EDには程遠い環境と考えている方。もしかしたら、心因性のEDの可能性もあるので注意してみましょう!

 

心因性EDとは

 

 

心因性EDとは身体の機能や薬剤の副作用などと関係なく、「心理的・精神的」おもな原因で発生するEDです。

 

心理的・精神的といえばパニック障害や躁鬱病といった精神的な疾患を抱えている方を想像するかも知れませんが、仕事の悩みや夫婦間でのいざこざなどトリガーになる原因は百種百様です。

 

例えば過去に受けたトラウマなどがフィードバックして一時的に心因性のEDに陥るといったケースも十分に考えられます。また、個人ではストレスをかんじていなくても蓄積的な生活の疲労から影響を受けることも。

 

心因性以外のEDとは

 

 

・器質性ED

生活習慣病や神経の怪我など、物理的に問題があって海綿体に血流が流れにくくなるEDです。動脈硬化の初期症状で現れることもあります。

・薬剤性ED

抗うつ剤や降圧剤など他の治療で使用している薬の副作用でペニスが勃起しにくくなるEDです。

・混合性ED

原因は一つではなく多岐にわたることもあります。例えば薬剤性のEDが原因でEDになり精神的に追い詰められ心因性に展開するなど理由は枝分かれしています。

 

 

性的な悩みが原因になることも

 

もちろん仕事を中心とした社会的なストレスだけではありません。

 

例えば、「初デートでペニスが勃たなかったらどうしよう」「ベッドまで行って失敗したらどうしよう」といった不安や、「ペニスが小さいと思われたら嫌だな」「ペニスの形や硬さに自信がないな」といったコンプレックスも悩みのタネになることがあります。

 

たった、一度の性行為の失敗が「どうしよう」という不安感を募り、悪循環が繰り返されることで心因性のEDが進行することがしばしばあるのです。

 

性行為は「心と身体」が表裏一体していると感じている方は少なくありません。失敗は許されない…といった焦燥感や性交に対する緊張はリラックス状態とは程遠いものです。

 

ED治療薬に頼る治療などで勃起不全が解消されることもありますが、まず精神的な安定や不安感をパートナーに伝え、負の連鎖を断ち切ることが大切なのではないでしょうか。

 

精神疾患が原因のED

 

心因性のEDは精神疾患を抱えている方がEDを誘発するケースも珍しくありません。

 

総合失調症・躁うつ病・妄想性障害などと心的なメカニズムの歯車が噛み合わずにEDを引き起こすことは十分に考えられます。

 

とくにうつ病などで処方される「抗うつ剤・安定剤・睡眠剤」などには中枢系に影響する成分も確認されているため、薬剤がEDの原因のケースも。処方箋の内容は必ず担当医に確認しましょう。

 

アルコールやタバコなど嗜好品や薬物(物質誘発性ED)がキッカケとなり、依存することで自信がコンプレックスと合い重なり心因性のEDと混合発症した場合も該当することがあります。

 

現在、精神疾患の治療を受けていなくても「性欲衰退・性欲減退」が病気のサインとして危険信号を点灯させていることがありますので注意が必要です。

 

心因性EDの原因には種類があります

心因性のEDは主に「現実心因」と「深層心因」の2種類に分かれています。

 

現実心因

 

現実心因とはプレッシャーやストレスなどの影響で心理的に負荷がかかる状態を指します。社会的な人間関係やストレス、恋愛や結婚における不安やプレッシャーなど日常生活におけるものなので自覚症状を感じることがほとんど。

 

性行為の失敗からの気持ちの抑揚の低下や、コンプレックスなども含まれるためカウンセリングしていくと原因が突き止められることも。

 

社会生活を持続していくうえでの疲労や、経済的な不安などもあてはまります。

 

他には、

 

  • 過労
  • 睡眠不足
  • 緊張過剰
  • 早漏・遅漏

 

といったことも考えられ根本的なトラブルを一つずつ解消することが鍵となります。薬やカウンセリングやが有効な場合が多々あります。

 

深層心因

 

深層心因とは幼少期のトラウマなど無意識に根付いた心理状態を指します。名前の由来通り深くにしまっている抑圧や怒り、妬みや嫉妬などが原因になることも。自覚的な症状がないことも少なくないので、治療も困難なことがあります。

 

他にも、

 

  • 心的な外傷体験
  • エディプス・コンプレックス
  • 母子分離不全

 

といった幼い頃の記憶や体験などによって植え付けられた精神的な苦しみも該当します。

 

心因性EDの治療方法

 

 

ED治療薬による治療

勃起障害の初期治療の一つとして用いられるのがED治療薬です。日本で認可されているのはバイアグラ・レビトラ・シアリスの三種類。勃起障害の有効性が認められる別名:PDE5 阻害薬といった名称による治療です。

 

有用性は約80%。副作用も少なく、安全性は高いですが個人輸入の偽薬による死亡なども確認されているお薬です。お薬の飲み合わせによって服用できないため、専門医に相談してから処方してもらうようにしましょう。(当院では三種類とも取り扱いがあります)

 

PDE5 阻害薬とは

 

海綿体に含まれるPDE5は、血管拡張に作用し、平滑筋を弛緩させようとするcGMP(サイクリックGMP)を分解させる働きがあります。PDE5阻害薬はPDE5の働きを阻害し、cGMP濃度を高めることで勃起を促す性質を持つお薬ということです。

 

心理療法による治療

 

トラウマや経験による心的な要因が深く、ED治療薬を投薬しても効果が現れない場合は、一般的な心理療法によるメンタルヘルスケアが用いられることもあります。

 

悩みや過去の体験などを順を追ってカウンセリングしていきキーポイントを探し解決に向けサポートするといった内容です。心理テストを行い「どういった感情を抱えているのか?」といった深層心因を図るテストなど手法はさまざま。

 

また、性的な悩みが根深い場合はパートナーと共に問題点を模索するセックスセラピー療法といった方針が取り入れられることも。

 

継続的に受診することで解決の糸口を探るのが基本的な心理療法の方針です。(当院では心理療法は行っていません。)

 

朝立ちしない理由とは?病気の可能性もあるってホント?!

今までずっと経験してきた朝ムクムクと下半身が盛り上がる朝立ち…「あれ、そういえば朝立ちを見かけない?」といったお悩みありませんか。

 

「年齢だから精力の減退かな」「別に困らないしいいか」と放置してしまいがちですが、もしかすると身体がSOS!と悲鳴をあげているかも知れません。

 

この記事では

 

・朝立ちのメカニズム
・朝立ちしない原因
・朝立ちを促す方法

 

について解説していきたいと思います。

 

朝立ちとは

 

朝立ちとは「起床時の勃起」を表し、男性のペニスが固くなる現象の一つ。勃起は【身体的要因】や【心理的要因】など複雑な相互作用により成り立つもので、性的な刺激や興奮がトリガーになって海綿体に血流が溜まりペニスが硬化するのが通常の反応です。(尿が溜まっていたりイレギュラーももちろん存在しますが。)

 

しかし、睡眠から覚めたときに確認する朝立ちは自意識や性的刺激に一切関係なく、男性の生理現象として捉えられます。では朝立ちはどういったメカニズムで起こるのでしょうか?

 

朝立ちのメカニズム

 

朝立ちというのは起床時に確認される現象ですが、「起床していない間も勃っているのでは?」といった疑問が浮かびますよね。半分正解で、睡眠時に勃起する朝立ちは夜間に勃起する夜間勃起と深く関係しているといわれています。

 

まず睡眠はご存知の通り浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)の2つで形成されています。

 

レム睡眠は記憶の整理など眠っている間に脳が運動している睡眠状態。ノンレム睡眠は脳が休憩している睡眠状態と捉えておいてください。ノンレム睡眠から90分を1サイクルとし、順番に交代していきます。

 

夜間勃起はレム睡眠時に確認されやすい勃起現象で「エッチな夢を見ている」といった性的な興奮に関わらず勃起する現象です。

 

交互ノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返し最後のレム睡眠で起床します。レム睡眠時なので勃起現象に遭遇することがあり、これが「朝立ち」と呼ばれているわけですね。

 

豆知識:夜間勃起はなぜ起こるの?

 

マスターベーションやセックスの頻度は人それぞれ。しかし、生殖活動の準備体操をしておかないと身体の反応は鈍くなってしまいます。夜間勃起はいざ必要なタイミングで活動できるように試運転的な役割を果たしていると考えるといいでしょう。

 

夜間勃起は性衝動が交差すると夜間射精=夢精に繋がることもあります。女性のクリトリスも似たようなかたちで夜間勃起するといったデータもあります。

 

朝立ちしない原因とは?

朝立ちしない原因…というのはズバリ医学的な根拠は示せません。ただし、セルフチェックである程度の目星や標準をしぼり出し、問題を解決することで以前のような状態に戻ることがあります。どのような問題を解決すれば良いのでしょうか?

 

ストレスや心労などの心理的要因

 

ストレスや心労などが重なると睡眠のサイクルや質に悪影響を及ぼすことがあります。睡眠リズムを崩すと性的欲求が沸かなくなることもあり、長く続くとうつ状態に陥ったり、心因性のEDに繋がることも懸念されます。

 

適度な運動やバランスのいい食事を心がけて、できるだけストレスを溜め込まない環境づくりが大切です。

 

過度の疲労など肉体的な要因

 

心労だけではなく過度の疲労も肉体に負担をかけます。体力回復が間に合わないほど肉体に負荷をかけたり、睡眠が足りていないなど不眠状態も身体へのストレスが大きいです。

 

肉体的な要因は精神的な要因とクロスオーバーすることも注意しないといけません。十分な休養をとって生気を養うことも忘れないようにしましょう。

 

加齢による男性更年期障害などの要因

 

朝立ちは60代以上になるとレム睡眠だけではなく、ノンレム睡眠でも現れることが確認されていることから年齢に関係なく生涯付き合っていくといった思考が一般的です。

 

しかし、女性が閉経時期にに更年期障害になるように、男性にも男性更年期障害という男性ホルモンが著しく低下する状態が確認されています。

 

さらに筋肉を増強したり、肥大させる役割を果たすテストテロンが低下するとLOH症候群といった不定愁訴(自覚症状はあっても病気として診断されない不安定な様態)に陥ることもあります。

 

心当たりがある方はメンタルヘルスや精神科を受診することをオススメします。

 

朝立ちしないのは病気のサイン?

朝立ちは寝て起きるたびに確認できるものではないので「起床時に朝立ちしない」といった人も少なくありません。

 

ただし、しばらくのあいだ朝立ちを確認できていない場合はもしかすると身体がSOSの危険信号を点灯させている可能性があります。

 

朝立ちと器質性EDの関連性

 

朝立ちをなかなかお目にかからない場合は、器質性のEDが関係している場合があります。「ED(インポテンツ)は自分はどうでもいい!」と考えている方も器質性のEDは注意が必要です。

 

器質性EDとは心理的なものではなく、物理的な障害があってEDになっているケースを指します。具体的には性器周辺の手術や事故の手術などで神経が傷ついている…といった伝達神経の損傷の可能性。

 

そして、動脈が硬くなっている・詰まっているといった血流が通りにくいといった要因が考えられます。陰茎に通っている動脈は身体の中でも細い動脈の一つで僅か1mm~2mm程度です。心臓などの冠動脈の根元は3mm~4mmくらい。

 

つまり、最もサイズの小さな動脈の異常=動脈硬化の初期を知らせるサインになっている可能性があるということです。

 

器質性EDと生活習慣病の関連性

 

また、糖尿病・メタボリック・シンドロームといった生活習慣病が進行している方にも器質性のEDの症状が見られるケースがあります。

 

例えば慢性的な喫煙や食生活の乱れ、日常生活の積み重ねが動脈硬化を引き起こすことがあり、最後には脳卒中など「死」に繋がる病にかかることも想定できます。

 

心当たりがある方は早めに病院を受診し、必要な治療やライフスタイルの見直しを検討する必要があります。

 

まとめ

 

朝立ち…といえば下半身のお話になってしまい、とても下品に聞こえますよね。しかし、健康のバロメーターの役割を果たしていることがご理解いただけたと思います。

 

朝立ちのメカニズムの基礎をキチンと確認し、「自分には当てはまらないか?」といったチェックを意識してみてください。

 

また、当院ではED治療薬によるEDの治療も行っています。生活習慣病のお薬など飲み合わせによっては危険なものもありますので、まずはカウンセリングで専門医にご相談いただけましたら幸いです。

 

EDはカップルにとって深刻な悩みです!

ED治療を受けるなら今すぐ泌尿器専門病院へ!その選択がベストです!!

※これは架空の話で実在の人物・団体とは一切関係ありません。

 

真之介はとある企業の管理職。間もなく定年を迎える5彼は、妻久美子と娘の3人家族。その娘もこの春独立し、現在真之介は広い一戸建て住宅に妻との二人暮らし。さて、人事部に勤務する真之介には、「綾音」という名の27歳の美形社員が秘書います。ご推察の通り、真之介と綾音の二人は、親子ほど年が離れていながら、数年前より愛人関係を続けていました。

勃起不全はカップルにとって深刻な悩み

そんな秘密の関係を続ける二人に、突然降って湧いたようなトラブルが発生します。なんと真之介の男性器が勃起不全ED)に陥ってしまったのです。この物語は、50男のED治療と彼が性春を取り戻すまでの苦難の実話です。

 

続きを読む