タグ別アーカイブ: ホスト

トリコモナスとは?症状と特徴

性交渉のあとに、急におりものから生臭いニオイや黄緑色かつ泡状の分泌物が出てきたらそれはもしかしたら『トリコモナス感染症』に罹っているかもしれません。

トリコモナス症は男性の場合は無症状が多く、反対に女性の方は表面的に症状が現れやすい病気です。

また男性は無自覚なままパートナーに感染させている場合が多く、また無症状である事がほとんどなので知らず知らずのうちにパートナーの女性に感染しているケースがよく見られます。

以下では男女別に症状と特徴や治療方法までを詳しくまとめてみたので心当たりのある方は参考にしてみてください。

↑↑ 栄セントラルクリニック 性病・性感染症のページ ↑↑

トリコモナスとは?症状と特徴

トリコモナスとはトリコモナス原虫が原因で発症する疾患です。

主に症状は女性の方が表面的に現れる事が多く、男性の場合は感染していても無自覚である場合が多いです。

また女性であっても感染後に、自覚症状が出ない場合があり、自身で気づきにくいというのがトリコモナスの大きな特徴です。

再発率もそれなりに高く、パートナーとの再感染が多くを占めるので、感染が発覚した時点でパートナーと共に治療を受ける事をおすすめします。

症状については男女によって違うので、以下では男女別に症状をまとめましたので参考までに。

男性の場合

尿道、陰茎部分、前立腺、精巣などにトリコモナス原虫が寄生していることが多いが、自覚症状がない。

仮に自覚症状がなかったとしても、パートナーの感染が発覚した場合に本人も治療の必要があります。

女性の場合

男性と比べると女性の場合はトリコモナス感染症の症状は多様です。

割合として5割は自覚症状がなく、また自覚したとしても症状が進行してから気づく場合がほとんどです。

症状が進行すると、多量の黄色いおりものが排泄されたり、分泌物の量も多くなり、時には泡状で分泌される場合もあります。痛みが生じることも。

ニオイに関してはアミン臭と呼ばれる魚のような生臭いニオイがすることがあります。

トリコモナスの感染経路

主な感染経路はオーラルセックスを含む性交渉によるものですが、家族がいる場合は下着やタオル、便器や浴槽の水中感染などで家庭内感染するケースもあります。

また感染する年齢層については、若年層が多いと思われがちですが、若年層から中高年層までの幅広い感染者が多くみられます。

これによって考えられることは、性欲が盛んな若年層に限らず、家庭を持っている割合の高い中高年にも家庭内感染などで感染する割合も高いことが考えられます。

トリコモナスの検査・治療方法

検査については綿棒を用いて、尿または膣分泌物を採取し、顕微鏡や培養検査でトリコモナス原虫の有無を確認します。

治療に関しては、自身が発覚した時点で70~80%の確立でピンポン感染(パートナーにも感染)していることが考えられるので、再発防止も兼ねてパートナーと一緒に治療することが必要になってきます。

治療方法は経口投与による、メトロニダゾールやチニダゾールでの抗菌薬治療が一般的で約5~10日間ほど投与すれば徐々に改善していく傾向にあります。

治療を開始してから、自他覚症状がなくなり、トリコモナス原虫の消失を確認できたと医師に診断されたら治癒したと判断されます。

トリコモナスの合併症

トリコモナス感染を受けた患者は、感染していない人と比べ、他の性感染症であるクラミジア感染や淋病、HIV感染リスクが高まるとされています。

なのでもしもトリコモナス感染症以外の症状が出ている場合は、他の感染症の検査も同時に受けておくことをオススメします。

トリコモナスの予防方法

コンドームを着用することで一部分だけ感染を予防することができます。

ただ、感染経路は性器同士の接触に限らないので、あくまでも最低限の予防方法になります。

冒頭でもお話したように、感染者が使用していた下着、タオルなどを経由しての感染や浴槽に浸かったあとに水中に菌が繁殖して感染するケースもあります。

なのでパートナーや身内にトリコモナスに感染していることが分かったら、当人だけでなくその周りの人も治療を受ける必要があります。

治療後のことや再発について

完全にトリコモナス原虫が消失したのを確認して治療が完了しますが、非常に再発率の高い病気なのでしばらくは検査を受け続けてください。

また何度も言いますが、再発の多くはパートナーとのピンポン感染がみられるので、パートナーと一緒に治療を受ける事が再発防止をするために重要になってきます。

おわりに

トリコモナス原虫と聞くと『虫』という強烈なイメージが付きまといますが、実態は微粒子レベルの目に見えない病原菌です。

なにも恥ずかしい事ではないので、感染が発覚した時点でパートナーへの感染や2次感染を防ぐために早期に診察や治療を受けるようにしましょう。

感染経路は多様であり、事前に感染を予防することは難しいですが、性交渉の際のコンドームの着用など最低限の対策はしておきましょう。

それでも感染してしまった場合は、病院にいけばトリコモナス感染症に対して良く効くクスリを処方して貰えるので、面倒がらずに早期の治療を開始することで快方していく傾向にあります。

性病検査を実施してくれる場所は?

パートナーや風俗での性行為後に性器に違和感を感じる方が年々増加傾向にあります。

そこで気になってくるのが性病検査の費用について。

費用は場所や方法によってまちまちですが、大体1万円前後の料金で検査結果が分かる事が多いです。

ここから先は性感染症の疑いや心あたりがある方向けに、性病検査を実施してくれる場所から陽性反応が出た場合の対処方法までまとめてみましたので参考にしてみてください。

↑↑ 栄セントラルクリニック 性病・性感染症のページ ↑↑

性病検査を実施してくれる場所は?

はじめに、あくまで感染しているかどうか検査をする場所ですので、もしも陽性反応が出た場合は引き続き、医療機関での治療が必要となります。

性病検査を受けられるのは下記の場所で可能です。

・各自治体の保健所

お近くの市町村区の保健所で一部の性感染症に関して比較的安価で検査を受ける事ができます。

・特定の医療機関(泌尿器科、専門クリニック)

総合病院の中の泌尿器科や性病治療を専門としたクリニックで検査を受ける事が可能です。

保健所では検査のできない性病検査も取り扱っており、様々な病名を特定することができます。

・市販の検査キット

市販で販売されている性病検査キットを購入することで自宅での検査も可能です。

しかし、中には誤反応で陽性反応が出る場合もあり、検査の感度は保健所や医療機関と比べると劣る部分があります。

性病検査の費用から検査結果までの日数

性病検査を実施してくれる場所がわかったところで、次に実施している場所の検査費用を調べてまとめてみましたので

保健所の場合

保健所での性病検査費用は無料で行ってくれる場所がほとんどですが、検査項目が上記の3種類のみと限定されている事が多いです。

一部の自治体では、他にもB型肝炎やC型肝炎の検査も行っている場所があるので、症状が懐疑的な場合は心当たりのある症状の検査項目を取り扱っているかどうか、問い合わせてみるといいでしょう。

☆メリット☆

・検査費用に関しては無料の場所がほとんどなので、金銭的なコストがかからない。

☆デメリット☆

・検査項目が限定されているので、他の性感染症に感染していた場合は特定することができ ない。

・検査費用がかからないので、場合によっては順番待ちになることもあり検査結果が出るま でに時間がかかる事がある。

市販の検査セットの場合


参考元:https://www.gme.co.jp/

医療機関と比べると比較的安価で検査できるのが特徴です。

市販の検査キットを使用して自身で検査をする場合は性感染症は人によって、デリケートな問題であると思いますので、他人と接触せずに感染しているかどうかや匿名で検査を受けたい人にとっては最適な検査方法であると言えます。

しかし、検査手順の説明書が付属しているものの、誤った手順で検査をしてしまう可能性もあるので、検査キットを使用する場合は検査を慎重に進める必要があります。

☆メリット☆

・自宅で検査が完結するため、他人に接することなく検査ができる。

・人的コストが掛からないため、費用が比較的安価。

☆デメリット☆

・マニュアルが付属されているが、自身で行うため検査手順を間違う場合がある。

・医療機関や保健所などと比べると、検査精度が劣る部分がある。

医療機関での検査の場合


参考元:https://www.y-cn.jp/expense/

医療機関で性病検査を受けると検査から陽性反応が出た場合の治療まで一貫して受けられるので、一番無難な方法だと言えます。

料金的には他の場所で受けたのと比較すると若干高めですが、それでも病状をしっかり特定できると考えたら適正な料金だとも言えるでしょう。

保険適用について、既に症状が出ている場合の治療は保険の適用内ですが、性病検査は症状を確認するための検査ですので、自己負担の場合がほとんどです。

☆メリット☆

・陽性反応が出た場合、その後の治療がスムーズに進む。

・性感染症の検査に関して最適な環境が整えられているので、市販の検査キットと比べると 検査精度が高い。

☆デメリット☆

・あくまで症状を確認するための検査なので基本的に検査費用は自己負担。

検査で陽性反応が出た場合

上記のいずれかの検査方法を受けて性感染症の陽性反応が出た場合、泌尿器科や専門クリニックでの治療が必要となります。

医療機関で検査を受けた場合はそのまま治療を勧められると思いますが、検査キットを使用して自分で検査を行った場合は検査結果が分かるものを持参し、お近くの泌尿器科や専門クリニックで診察を受けると治療までがスムーズに進みます。

いないとは思いますが、陽性反応が出たあとにそのまま放置していたり、治療を開始しないでいると症状が重くなったり、合併症を引き起こす可能性があるので、専門機関での治療を早期に開始しましょう。

性病検査はいくらかかる~まとめ

性病検査の費用に関しては、どこも1万円以内に収まることがわかりました。

疑われる症状にもよりますが、検査費用を抑えたいなら保健所での検査

匿名で検査を受けたい場合は、自身で検査キットを購入しての検査

正確に病状を特定、治療まで一貫するなら専門機関での検査といった感じになりそうです。

検査結果までは最短で即日、長くても2週間前後で分かる場合が多く、そんなに時間が掛からない印象を受けました。

性感染症の予防も大事ですが、感染が疑われる場合は早期に任意の方法で検査を受け、症状を重症化させる前に治療を受ける事が重要ですね。

早漏のタイプは4種類

『セックスでパートナーを満足させられない』という理由で早漏に悩んでいる方が多くなっているようです。

そこでここでは早漏のタイプの解説や改善方法、医療機関での治療方法をまとめてみたのでぜひ参考にしてみてください。

↑↑ AMORE CLINIC 早漏のページ ↑↑

早漏のタイプは4種類

実は早漏にも4つのタイプが存在しており、改善を望んでいるならまずは自分がどのタイプの早漏なのか把握しておく必要があります。

早漏のタイプは以下の通りです。

・過敏性早漏

過敏性早漏は、ペニス自体や性感帯となりえる部分に少しの刺激を受けただけですぐに射精してしまう状態の事を指します。

通常、性的な刺激が脳に伝わってから体が射精の準備を始めますが、過敏性早漏の人はペニスの神経が敏感なため、脳が性的刺激を感じる前に特定の場所の刺激だけで射精運動が促され、射精に至ってしまうのです。

過敏性早漏になってしまう要因は時間が惜しいためにオナニーの際に早く射精する癖がついてしまっている方や、仮性包茎などの亀頭が包皮に包まれている方に多いと言われています。

・ストレス性早漏(心因性早漏)

ストレス性早漏は、想像上で性的なシチュエーションやセックスなどの場面を思い起こすだけで、ペニス自体に刺激を与えなくても勃起してしまう状態の事を指します。

大半の人はこのように勃起してしまったとしても、時間が経過していくと自然と性的興奮は収まっていきますが、人によってはペニス自体に刺激を与えなくとも性的な想像や場面を思い起こすだけで射精に至る事もあります。

ストレス性早漏になる要因は過去に行ったときのセックスに関するストレスやトラウマによってなると言われています。

というのも過去にセックスをした際に早く射精してしまった経験からそのことにコンプレックスを抱き『次にするセックスもすぐに射精するかもしれない』という焦りから不安が生じ、それが交感神経を刺激し、興奮状態に陥りやすくなり結果的に射精しやすくなっていると考えられています。

・衰弱性早漏

衰弱性早漏は、年齢を重ねるごとに射精をコントロールしていた筋力が衰えていってしまうために絶頂を迎える前に射精してしまう状態の事を指します。

例えるなら蛇口を閉めているのに水が垂れるような状態で、よく40代以降の男性にみられるタイプの早漏です。

というのも年齢を重ねると男性ホルモンが徐々に減少していき、射精を我慢する筋肉が衰えていきます。

それによって、射精をコントロールすることが難しくなり、結果的に早漏になってしまうようです。

衰弱性早漏では自身では射精している感覚はないものの、射精している場合もあるそうです。

主に頭を使う仕事に従事している人がなりやすいと言われています。

・ED性早漏

ED性早漏とは、その名の通りED(勃起不全)が原因でなる早漏です。

実は一般的にはあまり知られていませんが、勃起力が弱まると早漏になりやすくなります。

なので既にEDと診断されている場合はそれが原因となって早漏になっている可能性があります。

早漏を治すには?スグにできるタイプ別の対策

自身の早漏のタイプがわかったところで、次に知りたいのが早漏に対する対策方法。

次ではスグにできるタイプ別の対策方法をまとめてみたので早漏で悩まれている方は試してみてください!

・過敏性早漏の場合

亀頭を刺激する『亀頭オナニー』や『寸止めオナニー』は、亀頭増大との相性も良く効果的です。

下記のリンクを参考にしてみてください。

亀頭オナニー・寸止めオナニーは亀頭増大による治療もおすすめ

https://sakae-c-c.jp/kitou.html

 

 

上記の治療を併用してオナニーをすることで亀頭がそれなりの刺激に慣れることで早漏を改善できる期待ができます。

他にも使い勝手は悪いですが、早漏防止用のスプレーとして売られている『リドスプレー』を使用するのも効果的です。

・ストレス性早漏の場合

ストレス性早漏になる原因として一番の理由は経験不足です。

しかし、他にも過去に行ったセックスの経験から『次のセックスも早く射精するかもしれない』という心理的要因から早漏になってしまうとこともあるので、対策としてはセックスの回数をこなすという単純な方法で改善することに期待できます。

・衰弱性早漏の場合

衰弱性早漏は加齢に伴っての筋力の低下が原因なので、射精を我慢する射精移管閉鎖筋を鍛えるトレーニングが効果的です。

トレーニング法は簡単で
1.仰向けに横たわる。

2.お尻の穴に力を入れる。

3.息を吐きながらゆっくり力を抜いていく。

4.2と3を繰り返す

と4つのステップを週に3回程度行うと改善される可能性があります。

・ED性早漏の場合

そもそも勃起不全がなぜ起こるのかというと、十分に男性器に血液が巡ってない事が考えられます。

なので血流が巡るように改善する必要があるのですが、そこでオススメしたいのが自宅でもできる『ランジ』という下半身を鍛えるトレーニング方法です。

手順としては以下の通りです。

1.両足を肩幅くらいに開き、背筋を伸ばします。

2.そしたら左足を一歩後ろに、右足を一歩前に出します。

3.ゆっくりと右ひざを立て、左ひざ曲げながら体を落とします。(アキレス腱を伸ばすイメージ)またこのとき

それでも改善されない場合は治療を受けるのもオススメ

上記ではタイプ別の改善方法をお伝えしましたが、上記の方法を試しても改善されない場合は、いっそのこと医療機関で治療を受けるのもおすすめです。

しかし、病院での治療が可能な早漏は特定条件の過敏性早漏とED性早漏のみとなっているので以下ではそれらの治療方法を簡易的にお伝えします。

・過敏性早漏の治療方法

もしも通常時に亀頭が包皮に包まれている状態でいわゆる包茎である場合は、包茎治療を受ける事で早漏が治る可能性があります。

包茎の方は常に亀頭が包皮に包まれており、外部の刺激に慣れてないことが考えられるので治療を受け、常に亀頭が露出している状態を保ち、刺激に慣れることで早漏が改善されることがあります。

包茎治療費の相場は大体10万円~20万円前後で治療を受けられる事が多いのでご参考までに。
・ED性早漏の治療方法

医療機関でのED治療は処方された薬によって治療が行われることがほとんどです。

処方されるのはバイアグラやスーパーカマグラなどでED治療に効果的なのはもちろんの事、スーパーカマグラに関しては早漏治療にも役立つみたいです。

しかし、服用時に注意点があるので
医師の指示に従って服用してください。

早漏は自分で改善できなければ医療機関で治療を受けるのもアリ

早漏には4つの種類があると冒頭でお伝えしましたが、まずは自分がどのタイプの早漏なのかを知り、上記で挙げたスグに試せる改善方法を試しても効果が出ない場合は医療機関で治療を受ける事も視野に入れておくといいでしょう。